学ぶ
スピードのテスト|上腕二頭筋の病理学的評価|SLAP病変
Speed'sテストは、上腕二頭筋の病態(上腕二頭筋腱症のような)や肩のSLAP病変を評価するための一般的な整形外科的テストである。
Speed'sテストはもともと上腕二頭筋長頭腱の腱鞘炎を検査するために考案されたが、現在では上腕二頭筋のいくつかの病態に用いられている。 2012年に行われたHegedusらのメタアナリシスでは、肩のSLAP病変の検出におけるSpeed's testの感度は20%、特異度は78%であった。 上腕二頭筋腱症の検出に関しては、他のいくつかの診断論文でも同様に低いスコアであった。 このため、Speed'sテストは、SLAP病変やその他の上腕二頭筋病変の有無を判定する臨床的価値は低い。
文献には、スピード・テストの2つの異なる性能が記述されている:
最初のバージョンでは、患者に肘を伸ばし、前腕を完全に上反させてもらう。 次に検者が抵抗を与える間、患者は肩を0度から60度まで屈曲させる。 スペンサー・スピードは、腕を伸ばした状態で患者にストレート・レッグ・レイズ・テストを行った際、肩に痛みを感じたため、このテストを発見したのだろう。
2番目のバージョンでは、現在一般的に使用されているバージョンであるが、患者は肘を伸ばし、前腕を完全に上反させ、肩を90度屈曲させる。 この体位では、患者は下向きの圧力に抵抗するよう求められる。
スピードテストのために患者の腕を検査位置に置き、下方に圧力をかけると、上腕二頭筋腱は、上腕唇の挿入部から腕まで、吊り索のように作用する。 このケーブルの緊張が高まり、炎症があれば、肩近位部に痛みが生じると考えられている。 つまり、どちらの場合も、患者が上腕二頭筋の長い腱が肩関節包に入り込んでいる二頭筋溝に痛みを訴えれば、検査は陽性となる。
上腕二頭筋の病態とSLAP病変を評価するための整形外科的検査は他にもある:
- オブライエンのアクティブ・コンプレッション・テスト
- ヤーガソンのテスト
- 上腕二頭筋負荷Iテスト
- 上腕二頭筋負荷IIテスト
- 受動的圧縮試験
- クランクテスト
- 圧縮回転試験
- 受動的注意力テスト
- 動的腓骨剪断試験
- アッパーカットテスト
- 仰臥位屈曲抵抗テスト
- 前方スライドテスト
- レジスト・サピネーション外旋テスト
- 関節唇緊張テスト
- 3パック検査
臨床現場で最も有用な整形外科検査21項目
参考文献
今学んでいることが好きか?
フィジオチューターアセスメントブックを購入する
- 600ページ以上の電子書籍
- インタラクティブ・コンテンツ(ダイレクト・ビデオ・デモンストレーション、PubMed記事)
- 最新の研究によるすべての特別検査の統計値
- 🇬🇧 🇩🇪 🇫🇷 🇪🇸 🇮🇹 🇵🇹 🇹🇷 で利用できる。
- その他にもいろいろある!