ウィキ 腰椎

腰椎関連痛|内臓関連痛

ショップをチェックする
腰椎関連痛|内臓関連痛
Physiotutorsプラットフォームでこのウィキを見つける メンバーになる

学ぶ

腰椎関連痛|内臓関連痛

腰痛患者を診る臨床医にとって大きな課題のひとつは、症状の原因を突き止めることである。 腰痛の90%は非特異的なものであり、侵害受容の原因を正確に特定できないことがわかっていても、まずは深刻な病理を除外しなければならない。 見落とされがちだが、スクリーニングの過程で除外しなければならない原因のひとつが、真の内臓痛と関連痛である。

真の内臓痛は、通常、体の正中線、胸骨下部または上腹部で知覚される、はっきりしない感覚として生じる。 このように内臓痛がびまん性であることと、内臓痛の位置を特定することが困難であることは、内臓感覚神経の密度が低いことと、中枢神経系内で内臓入力が広範囲に分岐していることによる。 したがって、内臓痛は、場所やタイミングに関して、不快な皮膚刺激よりも拡散的に知覚される。 その後の症状は、同じ分節神経を共有し、より高密度に神経支配されている体性構造への関連痛を伴うことがある。 こうすることで、内臓関連痛が筋骨格系構造からの痛みとして隠蔽されることがある。 この現象の背後にある神経生理学的メカニズムについてもっと深く知りたければ、この記事をチェックしてほしい。

シカンダルほか (2012)は、体性痛は内臓痛と区別され、内臓痛はしばしば、顔面蒼白、大量の発汗、吐き気、消化管障害、体温、血圧、心拍数の変化など、顕著な運動反射や自律神経反射を伴うと指摘している。 同時に、強い情動反応を引き起こすことが多いため、不安や抑うつが強まることもある。

では、どの臓器が腰椎に分節神経を持ち、どの臓器が腰部に痛みを伝える可能性があるのだろうか? これらは以下の通りである:

泌尿生殖器:

泌尿生殖器

 

以下のリストは、泌尿生殖器の病態をスクリーニングするために尋ねることができる項目の概要を示している:

  • 排尿痛や排尿困難
  • 尿に血が混じる
  • 失禁
  • 排尿回数
  • 排尿力の低下
  • インポテンツ
  • 最終生理日
  • おりもの
  • 閉経後の出血
  • 尿路感染症の既往歴
  • 生理痛
  • 性交痛
  • 性病の既往歴

消化器系の臓器は、例外を除いて一般的に痛みを胸椎に伝える:

消化管腰痛

面接では、こう尋ねるべきだ:

  • 嚥下障害
  • 吐き気・胸やけ- 嘔吐
  • 特定の食物不耐症
  • 便秘
  • 下痢
  • 便の色の変化
  • 直腸出血

心血管系は通常、胸椎に痛みを伝えるが、腹部大動脈瘤は腰に痛みを伝えることがある。 初期の警告サインとしては、横になっているときの腹部の鼓動や、左脇腹や腰背部の中腹部の鈍痛などがある。 心血管系については、胸椎への内臓痛の紹介の記事で詳しく取り上げている。 

これらの質問のいくつかは、非常に率直でプライベートなものであり、おそらく新患がインテークの際に期待するものではないことは想像に難くない。 このため、なぜこのような質問をするのかを説明することが重要だ。 私たちの経験では、より一般的な質問から始めるのが理にかなっている(例えば、「この質問は何ですか? 腹痛はあるか)、最初の質問が肯定的であれば、より具体的な質問で深掘りする。 

特定の部位に特化していないため見落とされがちな、より一般的な管路が運動管路である。 もし患者が複数の関節に症状が現れると説明した場合、セラピストは、純粋な機械的筋骨格系機能障害を示す複数の部位とは対照的に、炎症性疾患(関節リウマチ、全身性狼瘡など)の存在を警戒すべきである。 運動器に関する質問としては、患者が主に訴えている関節の隣にある、体の他の関節に痛みや腫れ、運動制限があるかどうかが挙げられる。

最後に、内臓痛や内臓紹介痛を筋骨格系の痛みと区別するのに役立つ一般的な評価原則がいくつかある。 これらは以下の通りである:

  1. 筋骨格系構造による痛みは、体位や手足の位置の変化、あるいは特定の動作に関連することがある。 そのため、体位や動作に関係なく症状が変化せず、安静時にも症状がある場合、特に夜間に痛みで目が覚めるような場合は、病的疾患を疑う必要がある。
  2. 内臓痛は、局在性に乏しく、びまん性で、鈍く、漠然とした特徴を持っていることはすでに述べた。 それは一定であることもあるが、リズミカルにピークに達し、その後引いていくこともある。 けいれん性の痛みの感覚は、中空臓の筋壁の痙攣に起因するとされ、胃腸炎、便秘、月経、胆嚢疾患、尿管閉塞などで報告されている。
  3. 内臓臓器からの症状の挙動は、臓器の機能によって異なる。 そのため、食習慣や特定の食品の摂取に関連していたり、腸や膀胱の膨満感や便秘に伴って起こったり、実際の排尿・排便行為に関連していたりする。
  4. 筋骨格系の疼痛では、患者は偶発的な出来事や事故、外傷を訴えて発症することが多いが、原因不明の症状発現を伴う緩徐発症の場合は、重篤な病態が疑われる。
  5. 一般的な健康状態に関する質問からも、重要な情報が得られるかもしれない。 発熱、悪寒、吐き気、原因不明の体重減少、倦怠感、嘔吐、食習慣の変化、直腸出血や膣出血が1~2週間以上続くなどの徴候や症状は、重篤な病態の可能性がある。 患者が現在治療を受けている、あるいは過去に治療を受けたことのある疾患には、再発歴がある場合が多いので、必ず把握しておくようにし、家族歴も尋ねておくこと。
  6. 最後に、年齢、性別、職業、民族性などの患者情報は、特定の疾患の発症リスクが高い可能性がある。 

一つの質問で結論が出るわけではないことに注意しよう。 私たちが探しているのは、深刻な病理を示す可能性のあるパターンである。 あなたはここで、特定の臓器の病理について特定の診断を下そうとしているわけではないと言わなければならない。 これは理学療法士や医学博士の専門外である。ここで伝えたいことは、スクリーニングの過程で内臓の病理学的検査も行うことを日常化し、重篤な病理学的検査が疑われる場合には、それを紹介できるようにすべきであるということである。

腰痛に関する知識を無料で大幅に向上させる

腰痛無料コース

 

腰椎と同様、内臓関連痛は頸椎や胸椎にも及ぶことがある。 この2つの分野についての記事もチェックしてほしい:

紹介された痛み 胸椎

紹介された痛み 頸椎

 

参考文献

Sikandar S, Dickenson AH. 内臓の痛み-その内と外、浮き沈み。 支持療法と緩和ケアにおける最新の見解。 2012 Mar;6(1):17.

Boissonnault, W. G., & Bass, C. (1990). 体幹および頚部痛の病理学的起源:パートI-骨盤および腹部内臓障害。 Journal of Orthopaedic & Sports Physical Therapy,12(5), 192-207.

今学んでいることが好きか?

フィジオチューターアセスメントブックを購入する

  • 600ページ以上の電子書籍
  • インタラクティブ・コンテンツ(ダイレクト・ビデオ・デモンストレーション、PubMed記事)
  • 最新の研究によるすべての特別検査の統計値
  • 🇬🇧 🇩🇪 🇫🇷 🇪🇸 🇮🇹 🇵🇹 🇹🇷 で利用できる。
  • その他にもいろいろある!
ビッグプリントボック 5.2

アセスメント・イーブックについてのお客様の声

今すぐ無料のPhysiotutorsアプリをダウンロードしよう!

グループ3546
モバイル画像をダウンロードする
アプリ・モックアップ・モバイル
アプリのロゴ
アプリのモックアップ
オール・イン・ワン・ブックをご覧あれ!
無料アプリをダウンロードする