ウィキ 頚椎の評価

頭蓋頚椎屈曲テスト|頚椎運動制御障害

ショップをチェックする
頭蓋頚椎屈曲テスト
Physiotutorsプラットフォームでこのウィキを見つける メンバーになる

学ぶ

頭蓋頚椎屈曲テスト|頚椎運動制御障害

 頸部筋力、協調性、持久力の欠損が、頸部痛や頭痛患者、特に頸部原性頭痛の患者と関連していることが示唆された。 

De Koningら(2008)は、特に頭蓋頚椎屈曲テスト(CCFTと略される)の臨床的特性について系統的レビューを行った。 その結果、観察者内信頼性のICC値は65点から93点であった。 ある研究では、ICC 0.54という観察者間信頼性の値が報告されている。 このような一貫性のない結果に基づくと、臨床的価値はむしろ弱い。 

検査を行うには、患者は仰臥位で頭をニュートラルにした姿勢で寝る。 顔のラインは水平でなければならない。 次に、膨らませたバイオフィードバックユニットを患者の後頭部に当たるように首の後ろに置く。
カフをベースライン圧20mmHgまで膨張させる。
そして、テストは2段階に分けて行われる。

ステージ1

ステージ1では、20mmHgから22mmHgへと2mmHgの圧力上昇に達するまで、後頭部をベンチの上に滑らせるようにゆっくりと頭を傾けるように指示し、リラックスしてスタートポジションに戻るまで2~3秒間この姿勢を保つように指示する。
患者が頭端式呼吸パターンの場合は、呼気時にうなずきを行う。
バイオフィードバック・ユニットで30mmHgに達するまで、2mmHgごとにこのプロセスを繰り返す。 これで合計5ステージとなる。
患者が頭蓋頚椎を正しく屈曲させた状態で2~3秒間圧迫を維持できる段階が基準値となる。

テスト中は、テストが適切に実施されていることを確認するため、以下のことを観察することになる:
頭のうなずきの動きを分析する。 各ステージで、回転の角度が大きくなっているはずだ。 患者は圧を上げるために、頭をもっと引っ込めたり、持ち上げたりするかもしれない。 さらに、胸鎖乳突筋や前斜角筋の触知可能な活動は、試験の最後の1、2段階まで、もしあったとしても、最小限にとどめるべきである。
また、患者はリラックスし、試行と試行の間にベースライン圧の20mmHgに戻ることができるはずである。

ステージ2

ステージ2は、患者が代用動作なしでこのテストのステージ1を達成できた場合に行われる。
この段階では、深頸屈筋の等尺性持久力をテストする。 患者は第1段階と同じ姿勢である。 その後、頭を最も低いレベル、22mmHgまでうなずかせ、この姿勢を10秒間保持する。 そのレベルで10秒間のキープを3回行うことができれば、また2mmHg高い次のレベルに進むことができる。 

前述した代償戦略のほか、ホールド中のギクシャク感や10秒間の等尺性収縮中の圧力の低下もチェックする。これは深頚部屈筋の筋力低下や疲労を示している可能性がある。 

評価では、最小限の表層筋活動または他の代償戦略で、患者が10秒間の保持を繰り返し、安定して保持できる圧レベルを記録する。

頸部運動制御障害を評価するための他の一般的な検査は以下の通りである:

 

臨床現場で最も有用な整形外科検査21項目

フィジオチューター無料アセスメントEブック

 

今学んでいることが好きか?

フィジオチューターアセスメントブックを購入する

  • 600ページ以上の電子書籍
  • インタラクティブ・コンテンツ(ダイレクト・ビデオ・デモンストレーション、PubMed記事)
  • 最新の研究によるすべての特別検査の統計値
  • 🇬🇧 🇩🇪 🇫🇷 🇪🇸 🇮🇹 🇵🇹 🇹🇷 で利用できる。
  • その他にもいろいろある!
ビッグプリントボック 5.2

アセスメント・イーブックについてのお客様の声

今すぐ無料のPhysiotutorsアプリをダウンロードしよう!

グループ3546
モバイル画像をダウンロードする
アプリ・モックアップ・モバイル
アプリのロゴ
アプリのモックアップ
オール・イン・ワン・ブックをご覧あれ!
無料アプリをダウンロードする